シンプルにバランス重視のスイング理論
VZONEGOLFメゾット

スイングの要は
重心バランス!

ミート率、飛距離アップには第一にアドレスの改善から始まります。スイングに悩む方の多くの方にアドレスのエラーがあります。たかがアドレスですが、ここがすべての始まりです。もう一度原点に戻りアドレスから見直しましょう!

こんな現象が出てませんか?

・ひっかけが多くなった
・スライス、こすり球が増えた
・インパクトで起き上がり前傾が保てない
・飛距離が落ちた
・突然シャンクする
・ここ一番、大ダフリが出る
・バックスイングがインサイドに上がりすぎる
・バックスイングで深く捻転が出来ない
・トップポジションで伸び上がる
 
スイング改善の第1歩はズバリ、アドレスと下半身バランス改善です。ヘッドスピードアップにも傾斜からのスイングもすべて安定した土台(足)が必要です。これまでに多くの方にスイング診断にご参加頂きましたが、99%の方が下半身より上半身の動きに悩みを持ち改善を繰り返していくものも、スイング改善には繋がって無いようです。スイング診断にご参加頂いた方で早い方で10分、平均30分で飛距離アップを体感して頂いてます。スイング診断に参加した方が、「えっ問題はココですかと?」とすごくシンプルですが、とても重要なポイントが足と腰のバランスです。思いっきりスイング出来る身体とフィニッシュの取れるバランスを目指しましょう!

VZONEGOLFメゾット

メゾットを一部紹介します!

VZONEGOLFメゾットではスイングを5分割して考えます。各ポジションのポイントを解説します。
1.アドレス&グリップ
2.バックスイング
3.トップポジション
4.ダウンスイング
5.フィニッシュ
Step
1
アドレス
アドレスの最重要ポイントは重心値です。アドレスの重心値はスイング軌道、トップポジション、前傾キープさらにはインパクトバランスにとても重要な役割があります。スイングのスタートラインです。バックスイングの伸び上がりも下半身からのリードで切り返せないのも大きな原因はアドレスにあります。スイング改善の第一歩はアドレスを理想のポジションにセットしていきましょう!
【ポイント】
①股関節からの前傾
②ボールとの距離
③重心値
Step
1.5
グリップ
グリップの重要なポイントは左右バランスと密着です。アドレスからフィニッシュまでスイングがスムーズに行えるように手首を柔らかく使えるグリップを作りましょう。ヘッドスピードを上げるポイントとしては手首が柔らかく使えるフィンガーグリップがおすすめです。グリップに力が入りすぎるとヘッドの重さが使えなくなるので注意しましょう。
【ポイント】
①手のひらが揃う左右バランス
②手首を柔らかくフィンガーグリップがおすすめ
③隙間無くグリップと手のひらの密着を重視
Step
2
バックスイング
トップまでバランスキープできるバックスイングを作りましょう。アドレスでの重心ポジション、ハーフウェイバックでの前傾と重心ポジション。トップでの重心バランス。ダウンスイングで思いっきり思いっきり回転からスイングできるバランスが重要です。
【ポイント】
①アドレスでの重心ポジションを確認
②テークバックを手であげず体幹の捻転を意識
③ハーフウェイバックでの肩のポジションと重心ポジションを確認
Step
3
トップポジション
トップポジションでの注意点はトップバランスです。右回転から左回転へ移るとても重要なポジションです。トップのポジションで左右の足がバランスよく立てることがスイングスピードを上げるにはとても重要です。前傾が崩れるのもこの重心ポジションが大きな鍵になります。
【ポイント】
①トップでの重心ポジションを確認
②両肩、左肘の脱力
③打ち出し方向のイメージ
 
Step
4
ダウンスイング
腰の回転から左足へ体重移動して行きます。打ち急ぎにならないように足の動きに注力し足と腰の連動から上半身のクラブを引きおろしてしていきましょう。下半身から動けば頭のポジションも変わらなくなりますので上半身の力みが強くならないように注意してください
【ポイント】
①腰のリードから左足へ体重移動
②足からクラブを引きおろすイメージ
③目線を変えない
Step
4.5
インパクト
インパクトでの重心ポジションは左8:右2の割合です。左足に多く重心が乗ることで最下点が左足にできてきます。ゴルフクラブは最下点に向かっておりてきますのでボールに当てに行くことより体重移動を意識し重心ポジションをコントロールできるようにしていきましょう
【ポイント】
①インパクトバランス左8:右2の重心バランス
②重心ポジション=最下点
③右腰前でインパクト
Step
5
フィニッシュ
インパクト後をフォロースルーが左腰のあたり、もしくは顎の下に右肩が入るところまで目線と前傾を変えないように注意しましょう。フィニッシュでは左足でバランスよく立ち体幹がグラグラしないようにしましょう
【ポイント】
①右肩が顎下に入るまで前傾キープ
②左肘をたたみ回転に合わせて左へ振り切る
③左足1本でも立てる位でOKです
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

飛距離アップを目指す!

飛距離アップへのポイントは下半身のコントロールとバランス・スピードです!

飛距離アップを目指すために、まず考える事は下半身バランス、そしてスピードアップ&クラブコントロールの改善ではありませんか? 手先のコントロールに翻弄されてませんか?このポイントを改善するにはVZONEGOLFメゾットでシンプル、最短で目標達成目指しましょう!